家で思う存分好きなだけ筋トレができるホームジムって憧れませんか?
私は自宅で自重トレーニングに取り組んでいますが、いつか自宅の庭にホームジムを作りたいと考えています。
それを実現するために、ホームジムを作るために必要なことを色々と考えていこうと思います。
今回の記事ではパワーラックにについて色々と調べ、ホームジムにピッタリのものを探していきたいと思います。
ホームジムを作りたいと考えている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
- ホームジムを作りたい
- 自宅用のパワーラックを探してる
- パワーラックを置くのに必要な広さが知りたい
- パワーラックの価格が知りたい
一緒にホームジムを作りませんか?
パワーラックとは?

パワーラックは、バーベルを使った筋トレを行う際の安全性を高めるために、四方が頑丈なフレームで囲まれたトレーニングをサポートする器具です。
1人で大きな重量を取り扱う際には、必須の器具と言えるでしょう。
セーフティバーを高さを調整することで、様々なトレーニングに対応できるのが特徴です。
パワーラックがあれば、懸垂、ベンチプレス、デッドリフト、スクワットを含めた、バーベルを使った様々なトレーニングを安全に行うことが出来ます。
スポーツジムには置いてあることが多いので、一度は見たことがある人が多いのではないでしょうか?
ホームジムを作るなら絶対に設置したい器具ですね。
パワーラックを置くのに必要なスペースは?
パワーラックを置くための必要なスペースについて、
まずは結論から
横幅:3m
奥行:2m
高さ:2.3m以上
最低でもこれくらいは必要であることがわかりました。
この結論に至った理由をこれからお伝えしていきます。
横幅3m
最低でもバーベルシャフトの長さ約2mに加えて両サイドに重りの着脱スペースに50㎝ずつ必要です。
パワーラックだけを考えれば、横幅110㎝~140㎝程度に収まります。
しかし、パワーラックはバーベルを置く棚にすぎず、大事なのはバーベルシャフトの長さと、着脱スペースであることを忘れないようにしましょう。
両サイドの着脱スペースが窮屈だとストレスが溜まっていまう恐れがあるので、あまり狭くしすぎないほうが良いと思います。
ジムに行った際に、しっかりとイメージすると良いですよ。
バーベルシャフトの長さも様々ありますが、本格的にトレーニングするのであれば180㎝以上あるほうが無難の様です。
今回は余裕をもって2mにしました。
奥行2m
奥行については、そこまで慎重にならなくても良いと思います。
パワーラックの奥行は110㎝~150㎝程度です。
これに加えて、使わないときのベンチをよけて置くスペースを確保しています。
高さ2.3m
高さについてはパワーラックの高さが2m程度のものが多く、懸垂をする場合は頭が懸垂バーより上にいくので、プラス30㎝くらいは必要です。
パワーラックによっては、高さが2.2mあるものもあるので購入前にしっかりチェックしましょう。
懸垂をする場合は、商品の高さプラス30㎝と考えれば良いと思います。
部屋に置いた時のイメージ
幅3m・奥行2mを確保した時の広さのイメージ図になります。
画像の灰色部分がパワーラックに必要なスペース(3m×2m)
画像の水色部分が部屋の広さを表しています。
4.5畳

4.5畳のスペースにパワーラックの設置は可能ではありますが、横幅が3m確保できないため着脱スペースが窮屈になってしまいます。
6畳

8畳

10畳

部屋は何畳必要?
パワーラックのみ:6畳
それ以外にもマシーンを設置したい:8畳以上
私の場合は、最低でもランニングマシーンは欲しいと考えているので8畳以上という結論に至りました。
器具を配置したイメージ図があるとイメージがつきやすいですよね。
パワーラックは予想以上にスペースが必要なので購入前にしっかりと広さのイメージをしておくことが大切ですよ。
パワーラックの価格は?
色々と調べた結果、パワーラックの価格はピンキリです。
安いものだと3万円程度、高いものだと50万円を超えるものまで販売されています。
とはいえ、安すぎるものを選んでしまうと耐久性や安全面にやや不安が残り、いざとなった時に危険な目にあいかねません。
価格と安全面のバランスが取れたものを選ぶようにしましょう。
何もないところから一通り揃えるなら、20万円を目安にしておくと良いと思います。
パワーラックだけを購入しても、フラットベンチやシャフト、プレートなどがなければトレーニングが始められません。
付属品のチェックも忘れないようにしましょう。
セットになっているものを選ぶと、必要なものが一気に揃えられるのでおすすめです。
私が選んだパワーラック
私が選んだパワーラックは、
価格:67,100円(税込み)
サイズ:W116×D145×H219cm
本体重量:82kg
選ぶときに意識したポイントはこちらになります。
- やりたい種目ができる
- 耐荷重200kg以上
- セーフティバーの付替えが簡単
- 安心できる会社
- 価格
私自身ボディビルダーのような体は求めていませんが、安全を重視して耐荷重200kg以上のものにしました。
また、かなりの重量を取り扱うため、壊れたりしたら命に関わります。
安心できる会社で製造されているのか、しっかり確認しましょう。
IROTECという会社は、本格的なとトレーニング器具を数多く取り扱っている安心できる会社ですよ。
セーフティーバーの付替えは意外と頻繁に行います。
着脱が容易のものがおすすめです。
着脱がめんどうなものも中にはあるので注意しましょう。
価格:67,100円(税込み)
一式まとめて揃えたい方はこちらがおすすめです。
価格:137,940円(税込み)
パワーラック、140kg分のバーベル・ダンベル、マルチベンチがセットになったもので、すぐに筋トレが始められます。
ひとつひとつ選んぶのがめんどうな方は、こちらがおすすめですよ。
まとめ

今回はパワーラックについて色々と調べてました。
パワーラックがあれば、バーベルを使った様々なトレーニングが1人でも安全に行うことがわかりました。
もう一つ、調べてみて強く感じたのが、パワーラックは想像以上にスペースが必要だということです。
購入を考えている方は、充分なスペースを確保できるのが再度確認してみましょう。
【パワーラックでできる筋トレ】
- 懸垂
- ベンチプレス
- デッドリフト
- スクワット
- その他、バーベルを使った筋トレのほとんどが可能
【パワーラック設置に必要なスペース】
- 横幅:3m
- 奥行:2m
- 高さ:2.3m以上
【パワーラック設置に必要な部屋の広さ】
- パワーラックのみ:6畳
- それ以外にもマシーンを設置したい:8畳以上
【パワーラックにかかる費用】
- パワーラック一式:15万程度
【おすすめパワーラック】
パワーラックはホームジムを作りたいと考えている人なら、必ず導入したい器具のひとつではないでしょうか?
安い買い物ではないので、失敗がないようにしたいですよね。
この記事がパワーラックの購入を考えている人の参考になれば嬉しいです。
今後もホームジムにあったら良さそうな器具について調査をしていきたいと思います。